北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270]
今朝コンビニでこんな商品を見つけました



レッドブルのシュガーフリー版。

それだけなら気にも留めないのですが、なにやらカートの絵が?!

「RED BULL KART FIGHT」とな?

訳も分からずに1本購入。

指定されたアドレスに飛んでみると、どうやらレッドブル主催でカートレースをするみたいです。
申し込み方法などの詳細が記載されていないのでよく分かりませんが、
予選会場の1つが愛知県は石野サーキットとなっております。

誰か出てみない?


それに伴い抽選でグッズがもらえるキャンペーンも実施しているようです。

商品はUSBメモリやらキーホルダーなどどうでもいい・・・
イヤ、失礼。素晴らしい商品ばかり!

なかでも一番イカすのがコレ。

コレは欲しいわ(笑)
どこに置くかはさておいて。



それから、富山のカートの話です。
先日開催されたOWARAカートシリーズ Rd1 のリザルトをおわらHP、ならびに当社HPで公開しております。
コチラもどうぞご覧ください。

それからCRGジャパン様のHPに当日の写真がUPされております。
見慣れたコース、見慣れたドライバーが写っているのは新鮮な感じがしますね。
ただ、ホント申し訳ない話ですがCRGが一台も走っていない。
厳密に言えば1991モデルの骨董品のCRGは走っていましたが、これはノーカウントでしょう(笑)

当日の写真は当方でも撮ってありますので随時UPしていきます。




本日は異常な強風で各地で屋根が飛んだりトラックが倒れたりカツラが飛んだりと、なんか大変みたいですよ。

みなさんも十分にお気をつけください。


風が吹けば桶屋が儲かる。

風が吹いて、
外壁が飛び、
飯村板金の仕事が増え、
ファニーキッズにフォーミュラ5が納車される。
こんな流れでしたっけ?(笑)






拍手[5回]

さて決勝です。
スケジュールの関係でTTの後はいきなり決勝となります。

決勝グリッド上位は猛者共が名を連ねますが、この荒れた天候では何があってもおかしくありません。
ワンミスが命取りとなりそうです。

フロントローは山崎さんと土師さん、この後に折田君とえつろう選手が続きます。みなさん熟練の猛者共。

続く5番手6番手は中溝君と荻野さん。
赤マル急成長のお二人、いつのまにこんな速くなった?!


ダミーグリッドに集合してコースイン。
雨はやんでおります。

フロントローのお二人がいい仕事をしたおかげで隊列はキレイに揃いました。

な の で ・・・
一周目で日章旗!!スタートです!

後に「タイヤ暖まってないのに振りやがった」って意見も聞こえてきましたが(笑)

オープニングラップで土師さんが山崎さんを刺します。
1位と2位が入れ替わります。

序盤は土師さん、山崎さん、折田君、えつろう選手という順番。

しばらくはこの状態が続きます。

しかし、中盤、山崎さんが仕掛ける!
土師さんをパスし再び山崎さんがトップ!

この後はじわじわと差を広げていきます。
後のデータによると決勝で59秒台を出したのは山崎さんだけでした。
ここはさすがと言わざるをえません。
重さがメリットになってるのでしょうか?(笑)


そうこうしているウチに今度は天候のイタズラが。
なんとアラレが降り始めます。
急激に気温が下がったためにバイザーが曇り、ほとんどのドライバーが視界不良に苦労したようです。

路面温度も下がったためにグリップも悪化。
そこらじゅうでスピン車輌が発生します。

このままアラレが降り続けるならば赤旗中断もありえます。

ここで土師さんが痛恨のスピン!一気に順位を落とします。
いつの間にか折田君をパスして浮上してきたえつろう選手が2番手に上がり、
中盤のオーダーはこんな感じ。
山崎さん、えつろう選手、折田君、荻野さん、土師さん。


幸いアラレもやみ、このまま競技は続行。
ファイナルラップでえつろう選手が山崎さんに「あわや!」という所まで追いすがりますが、結局届かず。

中盤からの順位はそのままでフィニッシュとなりました。


リザルト
OWARAカートシリーズ Rd1 リザルト(pdf)

残念ながら水野さんはリタイヤとなってしまいましたが、他15名は全て完走です。

ポイント表
1位 12
2位 11
3位 10
4位 8
5位 6
6位 4
完走者 2

完走者ポイントは7位以下の完走者に与えられるポイントです。
1位~6位の順位ポイントに上乗せして完走者ポイントがもらえる訳ではありませんのでご注意ください。

5戦すべてを完走したら10ポイントもらえます。
それは3位を獲得することと同等です。

このルールがあるおかげか、スピンしても誰もあきらめないのが凄かったですね。

頑張った人にはそれなりのご褒美がある。
いいことじゃないですか~!



今回は第1戦ということで不慣れな点もあり、参加者の皆様にはご迷惑をおかけしたこともあったと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。

今後もOWARAカートシリーズを続けて行けますよう皆様のご協力をお願いいたします。

なにかお気づきになられた点やご要望などありましたらお気軽にお申し付けください。

それでは今後ともどうぞよろしくお願いいたします。











拍手[5回]

4月1日エイプリルフール。ウソをついても許される日。
皆さんは誰かに騙されたりしましたか?


朝起きてみるとまさかの快晴!!

直前の天気予報では雪マークもあったりしたのですが、今朝は快晴。
春のうららかな一日を予感せずにはいられません。

こりゃイケるんじゃね?

期待しつつおわらへ向かいます。

到着したら・・・
予定通り、もうね、これ以上はないってくらい予定通り雨でした。

今年は天候に騙されました。
ウソついても許される日?許されねーよ(笑)


時折晴れ間もあるものの、路面は終始ウエットでした。
たまに見える太陽が無駄に期待させるのがタチ悪い。

この日の参加者は総勢16名。
雨の中よくぞ集まってくれました、ホントに感謝します。

名古屋からはCRGジャパン様も駆けつけてくれまして、なかなかの賑わい。
ロードレベルと話題のフォーミュラ5を持ち込んで試乗会も予定していたのですが、あいにくの天気で中止。
残念です。

■□■CRGジャパンホームページ■□■
フォーミュラ5の詳細情報はコチラ
フォトギャラリーには当日の写真もUPされるそうです。


そんなこんなで雨の中、フリー走行1回目、2回目が無事終了。
次はいよいよTTです。

TTは30分間の中でベストラップを競います。
何回アタックしてもOKです。

スタートすると各車次々にコースイン。
ある程度走行してやめる人や何回もセッティングを変更してアタックする人などいろいろです。

本来ならばおわらのモニターで順位がリアルタイムに確認できるのですが、今年の大雪で計測システムが一部破損してそれが出来なくなりました。

現在、新システムに移行中ですので Rd2 にはイイ感じになるはずです。

今回は新システム移行に伴い不具合などもあり、計測不良や順位の前後などが発生したことをお詫びいたします。

これから発表しますリザルトは手動計測も反映させた正確なものとなりますのでご安心ください。

TTベストラップ・決勝グリッド(pdf)


降ったりやんだりの空模様、コース上の台数、走行タイミングが運命を分けたようです。



次は決勝のレポートです。

つづく





拍手[4回]

本日の気温は20度に達し、花粉は暴れ、涙の河はアナタに届くほどだったのに・・・

4月1日の予報には最近では見慣れぬ雪だるまマークが。



積もりはしないでしょうが、小雪が舞い散る天候となるやもしれません。

余談ですが、小雪はどう見てもおじさまキラーの愛人タイプですよね。

失礼。


それにしてもココにきてこの仕打ち(笑)

もしかしてメンバーに雨男ならぬ雪男がいるのでしょうか?

イエティとかサスカッチとかビックフットとか?
もしそうなら話をつけて小雪似の雪女を紹介してもらいたいトコロです。

イヤ、雪男のつがいは雪女じゃないですね、多分。

レディ・ガガのつがいはミスター・ポポじゃないですし。


とにかく!
雪が降ってもやるぞ~!


拍手[4回]

ご無沙汰しております。
長らくの放置プレイ誠に申し訳ありません。

私も自動車屋の端くれとして1年で一番忙しい時期を過ごさせて頂きました。
やっと仕事の山も越え、一息つけると思ったらもう4月ですよ。

4月と言えばOWARAカートシリーズの開幕ですよ。あっと言う間でした。


さて、いよいよ間近に迫ってきた第1戦ですが、何点かお知らせがございます。


タイムスケジュールに関して
■□■タイムスケジュール■□■(pdf)

事前にお伝えしていた通りですが、補足で説明いたします。
カートシリーズに参加されるドライバーは 13:30 までにタワーで受付を済ませてください

受付時間に間に合わないドライバーはシリーズ戦には参加できませんのでお早めに。

車検はコチラからチェックして回ります。各自ピットでお待ち下さい。

その後はドラミ、TT、決勝という流れとなります。


ピット割りに関して
■□■場内見取り図■□■(pdf)

当日は基本的に通常のフリー走行日です。
午前中は4輪が走りますし、午後はカートだけでなくバイクの方々もいらっしゃいます。

従いまして、ピット割りは行いません。

お互いに譲り合ってピット設営してください。


コースイン・ピットインに関して
コースインは1コーナー側のゲートを開けますのでこちらから進入してください。
通常のピットロードからも進入する車両がありますので合流には十分注意してください。

ピットインはTTと決勝の時だけ通常とは異なります。
TT・決勝時にはピットロードを一部封鎖しますので、タワー裏からパルクフェルメに向かってください。
ピットインした車輌は必ずパルクフェルメで停止し、重量測定すること。

TT時間中は何回ピットインしても結構ですが、その度に重量測定を行ってください。

シリーズ戦に参加しない方はパルクフェルメで停止せずにピットに戻って頂いて結構です。


車輌規定に関して
確認の意味でもう一度書きます。

エンジン ヤマハ KT100
最低重量 145kg
タイヤ ドライ BS SL07
    レイン BS SL94

ゼッケン3枚は各自で用意、1枚はおわらから配付。

重量計は午前中から設置しておきますのでご自由にお使いください。


お伝えすることはざっとこんな感じでしょうか。
ドラミでもご案内しますが、なにかご不明点などあればお気軽にお申し出ください。


さて、みなさんの日頃の行いが良いのか悪いのか、当日は雨の予報となっております。
雨天ですと雪解け水の川は心配ありません。
これは良いのか悪いのか?(笑)

時前情報によりますと、ドライだった場合、2コーナー入り口と3コーナーに川ができるそうです。

あらゆる状況を想定してご準備くださいね。


さあ!いよいよ開幕です!!



拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析