北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207]
おわらカート祭り2014 3時間耐久
2014年6月1日(日)
雨天決行

■□■ 詳細はこちら ■□■
----------------------


カート祭りの告知は前回の記事の通りです。
レギュレーション等を良くご確認ください。
なにかご不明の点などあればお気軽にお問い合わせください。


基本はレギュレーション通りですが補足の意味も含めてお話させて頂きます。


【午前中フリー走行に関して】

9:00~12:00 までが午前中フリー走行時間。
耐久参加ドライバーが耐久用のマシンで走行する場合は無料です。

耐久参加ドライバーであっても別のカートで走行する場合は 5000円 となります。

今回はミッションカートを数台持ち込む予定にしており、集まったミッションカートでエキシビションレースを行います。

走る場所が限られ、なかなか出番のないミッションカートを走らせるチャンス!
しかもレース!
午前中フリー走行の料金でOK!

ミッションカートをお持ちの方は是非ご参加ください。
台数が少ないと寂しいじゃないですか。


ミッションカートのレースをする時間(15分程度)は他のカート走行を一時中断させて頂きます。
他のカートは走行時間が若干短くなってしまいますがご容赦ください。


【レンタルカート】
お一人様 5000円 で走行可能です。
数台のカートを乗り合う事になります。
完全予約制で人数にも限りがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。


皆様のご参加お待ちしております。




拍手[2回]

お待たせしました。カート祭りの告知です。

おわらカート祭り2014 3時間耐久
2014年6月1日(日)
雨天決行

今回の祭りは3時間耐久を行います。
昨年と概ね同じですが変更点が一つ

今年のレギュレーションでは4stカートのハイグリップレインを認めません。

ハイグリップレインを履くと4stが圧倒的優位に立つので今年からは禁止いたします。

タイヤ規定は全てのエンジンで同じ「SLタイヤ」とします。
SLタイヤであればメーカー、種類は問いません。
(ただしダンロップSL6は不可)



■■タイムスケジュール■■
午前はフリー走行とレンタルカート
午後は3時間耐久となります。
 ※ 3時間耐久にエントリーしているマシンでフリー走行枠を走る場合は無料です。
   エントリードライバーでも違うカートを持ち込む場合は5000円となります。

 今回は午前中のフリー走行時間を利用してミッションカートによる
 エキシビションレースを行います。
 今では見られなくなったスタンディングスタートの模擬レース。
 ミッションカートをお持ちの方は是非ご参加ください。
 YZ、WR、なんでもあり!
 

■■フリー・レンタル申し込み用紙■■
午前中のフリー走行は5000円
サブドライバーは2500円
レンタルカートはお一人5000円 
 ※ レンタルカートは完全予約制です。人数制限あり。


3時間耐久

■■3時間耐久申込書1(代表者用)■■
■■3時間耐久申込書2(ドライバー用)■■
■■3時間耐久申込書3(未成年者用)■■

申込書1と2を合わせてエントリーしてください。
ドライバーに未成年の方が居る場合には申込書3を追加してください。
※ 保護者の実印の捺印、印鑑証明を添付してください。

※ エントリードライバーは2名~5名です。
  それ以上になる場合はもう1チーム作ってください。


エンジンはヤマハKT100か4st。
それぞれに最低ピットイン回数を設定する。

ドライ・レイン共にSLタイヤを使用すること(SL6は不可)
4stカートのみハイグリップレインの使用を認める。
2014から禁止とします。

最低重量 140kg

詳細はこちら
■■3時間耐久レギュレーション■■


前回の耐久でも行いましたが、ピットインの度に簡単なゲームを行います。
ピットイン時にくじを引き、あたりがでたらそのままピットイン。
はずれが出たらタイムペナルティとして砂時計をひっくり返して待機して頂きます。

詳細はこちら
■■ピットイン申告特別規則■■



申し込み締め切りは5月25日とさせて頂きます。


皆さんのご参加お待ちしております。

なにかご不明の点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
それではよろしくお願いいたします。


------------------
中土自動車販売
RSナカツチ

TEL 076-451-0255
FAX 076-451-0256
------------------

拍手[5回]

以前にも書きましたがタイムが全てではありません。

ですが、何か記録に残しておきたいじゃないですか。
4月はタイムが出る時期なので日々頑張っております。

4/8(火)
4/15(火)
4/22(火)
3週連続で行ってますね。

カートの消耗度。
セッティングの熟成度。
路面コンディション。
気温。
それから体力的な問題(笑)

これらを考慮すると私に残された時間はそれほど多くは無いのです。
こう書くと、なんか余命幾ばくも無い感じですがまだまだ元気です。
カート乗りとして脂の乗った時期という意味ですよ。

まあ、別の意味での脂なら年々蓄積していっておりますが(笑)

てなワケで。
今日は今年最後のアタックのつもりで臨んだのです。
持ちうるモノ全てを投入しての渾身の挑戦です。



私の一張羅、レース用のスーツを着てみました。
これでコンマ5ほど上がるハズ(ウソ)

よく考えたらこのスーツを着てるときはイイ事ないんですよね。

誰かに突っ込んで飛んでいったり、
誰かに突っ込まれて飛んでいったり、
一人で飛んでいったり。

だいたい飛んでおりますね(笑)

今日のメンバーは渡辺さんと高桑さんと私。
全員トニーですね。

タイムが出ていれば余裕を持って絡んで走ったりできるのですが、
今日は渡辺さんと私、余裕がありませんでした。
二人して黙々とセット変更しては走り、走っては変更し。
ほとんど絡みませんでしたね。

途中経過は省きますが、結果としてベストは 50秒701 でした。

まだ川口君に 0.003秒 負けているのです。

僅かとは言え負けは負け。
言い訳はしますまい。

今日でタイムアタックは最後にしようと思っていましたが、
なんか納得いかないので次回 4/30(水)にもう一度行きます。

ここでダメならしばらくは力を抜きます。

4週連続カートに行くことになりそうですが、ちゃんと仕事もしてますよ。
火曜日に僅か3時間走るためにどれだけ段取りを詰めてるか。

片付けた途端、渡辺さんは仕事へ、高桑さんは仕込み、私は納車ですもの。

こうやって仕事してるアピールもしておかないと、このブログでしか私を知らない人は遊び人と勘違いしちゃうじゃないですか。




うん・・・
まあ、当たらずとも遠からずか(笑)



賢者にジョブチェンジできるのはいつの日か。


次回は 4/30(水)バイク/カートの30分交代枠。
最後の悪あがきに参ります。

GW中とは言え平日なので来にくいとは思いますが、ご都合の合う方は一緒に走りましょう!


拍手[6回]

カートの最低地上高は2cm前後です。

メーカーによって一番低い場所は異なりますが大体こんなモンです。

鈴鹿や石野ではこすりもしませんが、おわらのようなバンピーなサーキットではどうしても擦ってしまいます。

特にトニー系はフレーム前部とウエスト部を擦ります。




「擦るが気にしてタイム出るかよ!」


そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

結果、フロント部はどんどん削れていき、断面で言えば「D」となってしまいました。
最終的に「C」になってフレームの口が開く有様。

反発力も粘りも失われ、戦う力を無くしてしまいました。

現在このカートは溶接修理を経てビックリするくらいの復活を遂げておりますが、それはまた別のお話。


確かに、擦ることを怖がって消極的な走りをしていてはレベルアップは望めません。
でもフレームの消耗はなるべく抑えたい。

そんなアナタにコレ!
フレームガード!
いぃまなら税込み 1300円!(ちょっとカン高いあの声で脳内再生してください)



まあ、いつでも1300円ですけど(笑)

私はこれのおかげで「ガリッ!」の精神的負担が減りました。

おわらでトニー系を走らせるなら必須アイテムと言えるでしょう。

ただ、このフレームガードとて無敵ではありません。
定期的に交換が必要です。


上が新品、下が使い倒したフレームガード

この削れがフレームだったらと思うとゾッとしますね。


ともかく。
おわらの路面に文句を言っても始まりません。
自分でなんとかしてください。


路面が~
気温が~
他のカテゴリーが~

言い訳すんな。
今あるモノで最高のパフォーマンスを見せるのがカート乗りの心意気だろが。

てなわけで。
次は全力で。








拍手[4回]

さて、以前の記事でもお伝えしていたFALSさんとのコラボ企画。

「ヘルメットをラッピングしよう!」

でっきるかな?でっきるかな?
はてはてふふ~


「できるかな?」じゃねえよ。
やるんだよ!


のっけから脱線しましたが、仕上がってまいりました。

はたして私の落書きがどのようになったのでしょうか?


落書き(笑)








こんな感じになりました。






塗装と違って細かいデザインやグラデーションはキビシイのですが、
逆にラッピングフィルムの模様を生かした施工が可能です。

今回はカーボンフィルムを使ってなんちゃってカーボンメットにしました(笑)

個人的にはなかなかの出来映えであると思います。ご満悦ですよ。

しかし、他人がどう思うかはその人次第じゃないですか。

たまにサーキットで見かけますよね。
「え?わざわざどうしてそんな柄にしちゃったの?」って人が。

でもその本人はソレがカッコイイと思っているわけですよ。

裏で密かにクスクス笑われたくないので思ったことはハッキリ言ってくださいね。


私は気に入っておりますが、お世辞で「いいね!」されても成長しませんので、デザインや色合いは元より張り方なども含め、ラッピングに関して忌憚ないご意見をお待ちしております。


最後に私の落書きをこんなステキに仕上げてくれたFALSさんに感謝です。
どうもありがとうございました。




拍手[8回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析