北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]
ネットニュースでこんな記事を見つけました。

■□■ <おーい!はに丸>大人向け番組として復活 ■□■
(別ページが開きます)



昔懐かしの「はに丸」です。
私は記事の見出しを読んだだけでエロい番組を想像してしまいました。

ここには書けないあんなことやこんなことも想像してしまいましたが、
読めば「はに丸が時事問題に迫る」とのこと。
大人向けってそっちの大人か~い!

なんとも薄汚れた大人になってしまいましたよ。

はに丸とひんべえはあの頃のままですが、私は純真だったあの頃には戻れません。
こうなればとことん下衆く生きていきますよ(笑)



そしてもう一つ。



なかなかカッコイイじゃないですか。
発表は今週の土日なので週末はダイハツへGO!

旧型は丸すぎて好きになれませんでしたが、新型はアリですな。

ダイハツのコレがこの出来ですから来年発表のホンダのアレも期待が持てますね。


乗ってみたいわぁ~

買わんけど。


拍手[4回]

行ってきました津保川遠征。

土曜日だったため意外と人数が集まらず、メンバーは私、渡辺さん、黒田さんの3人。

到着して程なく雨が降り始めます。
なんだよ降水確率10%だったろうがよ。





ん?

あれ?

何か写ってますね?

拡大


さらに拡大



もしやこれは!!

妖怪走りたい小僧・・・


もうこのネタはいいか(笑)

津保川には荻野さんがいましたとさ。

晴れを信じて疑わなかった我々は誰一人レインタイヤを持ってこず。


スリックレイン
荻野
中土

このキーワードを並べると無事に済むとは思えませんな(笑)


「今日はスリックレインか~」
とか言いながらも準備は遅々として進まず。

結局私が走り出したのは11時をまわってからでした。

その間いち早く準備を終えた黒田さんが走る走る。
さすがスリックレインマイスター(言い過ぎた)

ともあれ、ガッツの量で言えば今ウチのチームで一番でしょう。
もはやガッツ星人ですよ。

ちょいと古すぎますか。



話が逸れました。

お昼頃には雨も上がり、スリックレインからハーフウエットへと。
そして午後からは完全ドライとなりました。

で、

走り出したはいいのですが、1コーナーから2コーナーにかけてなんか「臭い」

どこぞのコーナーは滑るだの、跳ねるだの、そのような表現はよくいたしますが、
「臭い」という表現は初めて使いました。

横の畑の肥料のニオイなのでしょうか、えもいわれぬ悪臭が漂います。
例えて言うなら腐ったさきイカを熟成させて職人が一手間加えた。みたいな?

カートに乗っている時に意識していませんでしたが、ちゃんと呼吸しているのですね。
あたりまえか。



黒田さんの頑張りに応えて荻野さんが荻野塾を開始。
持ちうる全てを伝授したそうな。

やはり伸びる芽には水をやりたくなるものです。

黒田さんが渡辺さんの刺客となると面白いですね。
そのための手助けはみんな惜しみません。

え?
中土塾ですか?
一か八かの突撃の仕方しか教えられませんよ(笑)


その後は冒頭で心配したトラブルも無く、無事に終了しました。


んで、このブログを書いているのが月曜日。
土曜日にたった2時間ほどしか走っていないのに、現在筋肉痛で体がバッキバキ。

やはり津保川はあなどれませんなぁ。

またみんなで行ってきましょう。



拍手[5回]

本日、所用で名古屋市は栄まで行ってきました。
コッチの用件はたいしたことない話なので省きます。

ちょうど名古屋へ行く前日、なにやら名古屋のファミマの店員さんが話題になっているとかいう話を聞きました。


わざわざ会いに行く人続出!ファミマの店員「加藤さん」の接客がスゴイ
(別ページが開きます)

上記ページに動画もあるのでご覧ください。


話題のファミマは名古屋の大須にあるという話。

栄と大須は目と鼻の先ですので私もちょっと行ってきました。

が、そのウワサの「加藤さん」はいらっしゃいませんでした。

・・・残念。


用事を済ませて再度アタック。
ん?レジ前が混んでるな・・・

あ!!
いたーー!!!


参考動画

動画と寸分たがわぬ接客ぶり。

劇団員を思わせるイケメンボイスで
「うぃらっしゃっせー!ファミリーマートへようこそー!」
店外まで聞こえる(笑)

レジは2つあるのに加藤さんのレジには行列が。
私もその列に並びます。

レジを打ってもらってるお客も、遠巻きに見ているお客も全員薄笑い。
加藤さんのテンションに圧倒されます。

私の番が来たので
「私、富山からはるばる会いに来たんですよ」と言ってみました。
(実は用事があったからですが)

「それは遠いところからありがとうございまーすぅっ!」
と言って貰えました。

コレは話題になるのもうなずけます。

私はお茶といっしょに小さな幸せを頂いて帰路につきました。

名古屋へ行かれた際には立ち寄ってみてください。
素敵な方でした。いろんな意味で。












拍手[4回]

みなさんご存じだと思いますが、ETC割引のお話。

今まで土、日、祝日の高速料金は50%OFF でした。
これが平成26年7月1日から30%OFF へと縮小されます。

ガソリン代は上がるし高速料金も上がる、県外遠征する者にとっては痛手です。

6月14日の津保川遠征は値上げ前の最後の遠征となりそうです。
これからは金銭的に行きにくくなってしまいますが、定期的に遠征は企画していきますので値上げにめげずに頑張りましょう。


実は本日、五箇山まで高速道路に乗って納車してきたのです。
その道中に割引縮小の案内を見まくったのでこんな出だしとなりました。

五箇山の菅沼集落。言わずと知れた世界遺産、休日ともなれば中高年のカップルで賑わいます。

ニュースや新聞でも取り上げられていたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、先日この菅沼集落で大木が倒れ、走行していた乗用車を全損させたという話。



で、全損した車というのがあの幻の名車「トヨタ2000GT」
可哀想すぎる。


先ほどその現場を通ってきたのです。
事故日から2日ほど経過していますので車両はありませんでしたが、現場には生々しい爪痕が。





こんなん倒れてきたら無理だって。
避けられない。

山側斜面から谷側まで完全に道をふさぐ大きさ、長さ。

ドライバーは軽傷で済んだようですが、車両は完全にスクラップ状態。
車両保険に加入している事を祈りましょう。


まさに一寸先は闇。
保険などの備えも大事ですが、運転の心構えも大事ですよ。

教習所でもよく言われたじゃないですか。
「大丈夫だろう」-だろう運転じゃなく、
「危険かもしれない」-かもしれない運転が大切だと。

まあ、さすがに倒木は予測できませんけど。

カートも同じ。
「コイツ、ミスるかもしれない」
「アイツ、スピンするかもしれない」
常に最悪を想定し、どのような事態でも対処できる冷静さが必要ですよ。


え?私ですか?

わたしは・・・

「行けろわい」
「刺せろわい」
「かぶせてこんまい」

完全なる「だろう運転」ですが何か?(笑)


拍手[3回]

とうとう北陸も梅雨入りしましたね。
ですが最近の気象庁の発表は「梅雨入りしたとみられる」と、なんとも煮え切らないもの。
いつからこんな消極的な子になったのかしら?

男なら「梅雨入りしたぞ!」と胸を張って貰いたいものです。
気象庁が男かどうかは知りませんが。


さて、ここ最近はイベントやシリーズでおわらサーキットがメインとなっておりましたが、久しぶりに県外遠征を企画したいと思います。

26年6月14日(土)
津保川遠征
雨天中止

週間天気予報によると津保川は晴れの予報です。
気温は29度とか。ゆだる。

暑いので津保川カートランドのそばを流れる津保川に飛び込むもヨシ。
3コーナーを直進して最終コーナーに飛び込むもヨシです。
良くないか(笑)


それでは皆さんのご参加お待ちしております。



拍手[7回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析