北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
明日のおわらは何やら大勢来るとのこと。
シリーズ最終戦の前に一波乱あるような・・・
その楽しい波乱に参加すべく、明日は私も走ります。
むしろ波乱を起こせ!
みたいな?(笑)
さて、久しぶりに触ったのでブレーキのお話。
トニーに限らずカートのブレーキは大体こんな感じ。
単純すぎてあくびが出ますが、単純故にしっかりやらないとOHしたのに漏れたりします。
部品図で言うところの K の部品。カップですね。
カップを組み付ける時に無理をして変なクセを付けるとNGですよ。
トニー系のエア噛みのほとんどがこのカップからの漏れ。
まあ、漏れてても効くので私も長いこと放置していましたが、良くありませんよ。
そして、意外に見過ごされがちですが R の部品も大事です。
マスターシリンダーオイルタンクライニングという部品です。
私はマスターのベラベラのゴムと言っています。
大体通じますよ(笑)
このベラベラがポンプの役割をしてパッドを引き戻すのです。
パッドの戻りが悪いと感じたらエア噛みとこのゴムを疑ってください。
見た目に劣化が分かりにくいパーツなので時期で交換しても良いパーツです。
ただ、1個 1350円とクソ高いのが玉に瑕。
さーて、ブレーキも直したし明日は頑張るぞ~
シリーズ最終戦の前に一波乱あるような・・・
その楽しい波乱に参加すべく、明日は私も走ります。
むしろ波乱を起こせ!
みたいな?(笑)
さて、久しぶりに触ったのでブレーキのお話。
トニーに限らずカートのブレーキは大体こんな感じ。
単純すぎてあくびが出ますが、単純故にしっかりやらないとOHしたのに漏れたりします。
部品図で言うところの K の部品。カップですね。
カップを組み付ける時に無理をして変なクセを付けるとNGですよ。
トニー系のエア噛みのほとんどがこのカップからの漏れ。
まあ、漏れてても効くので私も長いこと放置していましたが、良くありませんよ。
そして、意外に見過ごされがちですが R の部品も大事です。
マスターシリンダーオイルタンクライニングという部品です。
私はマスターのベラベラのゴムと言っています。
大体通じますよ(笑)
このベラベラがポンプの役割をしてパッドを引き戻すのです。
パッドの戻りが悪いと感じたらエア噛みとこのゴムを疑ってください。
見た目に劣化が分かりにくいパーツなので時期で交換しても良いパーツです。
ただ、1個 1350円とクソ高いのが玉に瑕。
さーて、ブレーキも直したし明日は頑張るぞ~
GoProの走行動画は自分の走りを冷静に分析するにはもってこいです。
冷静に・・・?
ザキヤマさんに突っ込んだ私の動画は見る度に心拍数があがってしまいますが(笑)
さて、前回もチラッとお話しましたが、GoProの取り付け位置を変えてみました。
いつもはフロントゼッケンパネルに装着し、アクセルとブレーキを見えるようにしております。
今回はこれにタイヤの向きも一緒に映すべくこんな位置に装着してみました。
取り付けに際して使用したのがこのラムマウント。
なんでもそのスジでは有名な会社だそうです。
メリケン製らしい無骨なパーツ。
バリとかお構いなし。
取り付けてなるほど。
GoPro純正マウントとは違ってゴツイ。
やはりカートの振動にはこのくらいじゃないとね。
ちなみに逆向きに取り付けるとこのような画像が撮れます。
2コーナーのインの取り合いとか面白そうですね。
問題は伸ばしたアームの分だけ振動が酷くなるハズですが、
それがどのレベルなのかということ。
ぶれて視聴に堪えないもので無いことを祈りましょう。
ご覧の通り、Uボルトでの装着ですのでパイプの何処にでも取り付け可能です。
一気に映像の可能性が広がりましたので何か素敵な動画が撮れるよう頑張ってみます。
乞うご期待!!
冷静に・・・?
ザキヤマさんに突っ込んだ私の動画は見る度に心拍数があがってしまいますが(笑)
さて、前回もチラッとお話しましたが、GoProの取り付け位置を変えてみました。
いつもはフロントゼッケンパネルに装着し、アクセルとブレーキを見えるようにしております。
今回はこれにタイヤの向きも一緒に映すべくこんな位置に装着してみました。
取り付けに際して使用したのがこのラムマウント。
なんでもそのスジでは有名な会社だそうです。
メリケン製らしい無骨なパーツ。
バリとかお構いなし。
取り付けてなるほど。
GoPro純正マウントとは違ってゴツイ。
やはりカートの振動にはこのくらいじゃないとね。
ちなみに逆向きに取り付けるとこのような画像が撮れます。
2コーナーのインの取り合いとか面白そうですね。
問題は伸ばしたアームの分だけ振動が酷くなるハズですが、
それがどのレベルなのかということ。
ぶれて視聴に堪えないもので無いことを祈りましょう。
ご覧の通り、Uボルトでの装着ですのでパイプの何処にでも取り付け可能です。
一気に映像の可能性が広がりましたので何か素敵な動画が撮れるよう頑張ってみます。
乞うご期待!!
おわらカート祭り2014 秋 耐久
2014年11月3日(月・祝)
雨天決行
--------------------------
朝晩はめっきり寒くなりましたね~
でも日中はまだ暑いので着る物を迷いますね。
ワタクシ、へそを出して寝ていたせいか風邪をひきまして。
病院で合法なドラッグを処方してもらいました。
そのうちの一つサワシリンとかいう抗生物質。
熱で朦朧とする中、思い浮かんだのがこの画像。
どうかしてますね。
さて、カートのお話。
9/23(火)は祝日のためおわらのカート枠はありません。
その代わり、
9/28(日)PM に バイク/カート 30分交代枠があります。
9/30(火)は通常カート枠です。
スケジュール変更にご注意ください。
それから3時間耐久のレンタルパッケージの件です。
通常の申し込み締め切りは10/25(土)ですが、レンタルパッケージのお申し込みはもう少し早く締め切らせて頂きます。
レンタルパッケージの申し込み締め切り
10/15(水)まで
夜に泣きながらカートを組み上げます(笑)
多数のご参加お待ちしております。
2014年11月3日(月・祝)
雨天決行
--------------------------
朝晩はめっきり寒くなりましたね~
でも日中はまだ暑いので着る物を迷いますね。
ワタクシ、へそを出して寝ていたせいか風邪をひきまして。
病院で合法なドラッグを処方してもらいました。
そのうちの一つサワシリンとかいう抗生物質。
熱で朦朧とする中、思い浮かんだのがこの画像。
どうかしてますね。
さて、カートのお話。
9/23(火)は祝日のためおわらのカート枠はありません。
その代わり、
9/28(日)PM に バイク/カート 30分交代枠があります。
9/30(火)は通常カート枠です。
スケジュール変更にご注意ください。
それから3時間耐久のレンタルパッケージの件です。
通常の申し込み締め切りは10/25(土)ですが、レンタルパッケージのお申し込みはもう少し早く締め切らせて頂きます。
レンタルパッケージの申し込み締め切り
10/15(水)まで
夜に泣きながらカートを組み上げます(笑)
多数のご参加お待ちしております。
おわらカート祭り2014 秋 耐久
2014年11月3日(月・祝)
雨天決行
--------------------------
今年の秋も耐久をすることに決定しました。
耐久はそれこそ「祭り」感があって誰でも参加しやすく、運営の我々も楽しいので結構気に入っております。
この耐久、多くの人は
KT100
BS SL07
のパッケージで参加されるようですが
なかなか侮れないのが4stカートなのです。
もちろんKTの方が速いのですが、最低ピットイン義務回数のハンデにより4stもKTと互角の戦いを繰り広げる事が可能となっております。
【最低ピットイン義務】
KT100 6回
4st 3回
この回数よりも多くピットインしても結構です。
理論上、4stで45分間走り続けられるドライバーが4人(のべ人数)いれば最小のタイムロスで完走することができます。
ピットイン時にはいつものくじ引きを行いますので、外れくじのリスクも最小限に止められます。
実際にいつも4stで参加の高山短大は良い成績を上げておりますし。
そ こ で !
今回は耐久レンタルパッケージをご用意しました。
4stカート レンタルパッケージ 50000円
エントリーフィー 含む
ガソリン別
カートを持っていないけど友達を誘って参加したい人。
自分のカートはあるけど耐久では使いたくないって人。
この機会に如何でしょうか?
料金にエントリーフィーは含まれますので、後はガソリンを用意するだけ。
午前中のフリー走行も午後の耐久も走りまくることが出来ますよ。
詳細はお問い合わせください。
みんなでワイワイやるもヨシ、勝ちを狙いに行くもヨシです。
皆さんのご参加お待ちしております。
2014年11月3日(月・祝)
雨天決行
--------------------------
今年の秋も耐久をすることに決定しました。
耐久はそれこそ「祭り」感があって誰でも参加しやすく、運営の我々も楽しいので結構気に入っております。
この耐久、多くの人は
KT100
BS SL07
のパッケージで参加されるようですが
なかなか侮れないのが4stカートなのです。
もちろんKTの方が速いのですが、最低ピットイン義務回数のハンデにより4stもKTと互角の戦いを繰り広げる事が可能となっております。
【最低ピットイン義務】
KT100 6回
4st 3回
この回数よりも多くピットインしても結構です。
理論上、4stで45分間走り続けられるドライバーが4人(のべ人数)いれば最小のタイムロスで完走することができます。
ピットイン時にはいつものくじ引きを行いますので、外れくじのリスクも最小限に止められます。
実際にいつも4stで参加の高山短大は良い成績を上げておりますし。
そ こ で !
今回は耐久レンタルパッケージをご用意しました。
4stカート レンタルパッケージ 50000円
エントリーフィー 含む
ガソリン別
カートを持っていないけど友達を誘って参加したい人。
自分のカートはあるけど耐久では使いたくないって人。
この機会に如何でしょうか?
料金にエントリーフィーは含まれますので、後はガソリンを用意するだけ。
午前中のフリー走行も午後の耐久も走りまくることが出来ますよ。
詳細はお問い合わせください。
みんなでワイワイやるもヨシ、勝ちを狙いに行くもヨシです。
皆さんのご参加お待ちしております。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析