北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
さて、いよいよ今週末はシリーズの開幕戦。
ついにこの日がやってきましたね~

でも、残念ながら週末は雨っぽい予報です。
本日4/2の最新の予報ではこんな感じ。


土曜日は曇り
日曜日は曇りのち雨

それは仕方ないとして注目すべきは日曜の気温。
27℃ だって?!

ナンなんでしょうねこのイカれた気温は。
まるで真夏の雨のようです。

シリーズ開幕戦は波乱の予感しかありませんね(笑)

皆さん気をつけて戦ってください。




今のところタイヤの注文はレイン半分、ドライ半分って感じです。

刻々と変わる路面コンディションにどう対応するかが勝敗の決め手ですね。

これは開幕戦から面白くなりそうです。

エントリードライバーの方々は不安と緊張で胃が痛くなるかと思いますが、
旗振りの私はただただ楽しみです(笑)

4月4(土)は前日練習、
4月5(日)は本番です。

頑張りましょう!!!


拍手[4回]

皆様お待たせいたしました。
シリーズのエントリーリストが完成しました。

■□■ 2015エントリーリスト ■□■ 
総勢 22名(3/25現在) 

お名前や所属チームに間違いが無いかご確認ください。

第一次締め切りは終了しましたのでRd.1に参加できるのはこの22名のみです。
今回の締め切りに間に合わなかった方もエントリーは随時受付しておりますのでRd.2以降にご参加ください。



さて、いよいよ出揃いましたね~
総エントリー数22名、まずまずの滑り出しです。
エントリー者全員が参加するとは限りませんがRd.1は盛り上がりそうですよ。

<<直近のカート予定>>

3/28(土)PM おわら通常カート枠
3/31(火)PM おわら通常カート枠
4/4 (土)PM おわら バイク/カート交代枠 
4/5 (日)PM OWARAカートシリーズ Rd.1

シリーズまでには数回練習する日が取れそうですね。
状況次第では練習日に模擬レースやロートレも行うかもしれません。


【 模擬レース 】
実戦さながらの模擬レースを12周前後の周回数で行う。
タイムトライアルは行わないのでスターティンググリッドは任意。

【 ロートレ 】
ローリングスタートトレーニングの略。
模擬レースのように任意のスターティンググリッドからローリングスタートを行う。
スタートが正しく行われたらそのままフリー走行に突入する。
走り続けてもいいし、戻ってきてもよい。
レースではないのでチェッカーは振らない。


初心者にとってローリングスタートは不安で仕方ないはず。
ローリングの練習は数をこなすしかありません。
なので擬似的にレースのような状況を作って練習しようというワケです。
人数が多いほど練習になりますので皆様是非ご参加ください。

あ、それから念のため申し上げます。

模擬レースやロートレはあくまでも練習です。
熱くなりすぎてクラッシュなどしないようにくれぐれもご注意くださいね。


それでは、さしあたって3/28(土)におわらでお会いしましょう!
晴れそうですし気温も高めの予報です。

今のところは・・・ね(笑)




拍手[4回]

なんだかお久しブリです。
最近はフェイスブックの方に投稿することが多くてブログは久しぶりの更新です。
左のメニューバーにうちのFBページへのリンクがあります。
企業用ページなのでFBを使っていない方も自由に閲覧可能です。
写真などもUPしておりますのでこちらもどーぞ。


さて、行ってきました石野サーキット。

この日の気温は18℃とかなりの陽気。
連休ということもあり大勢の方が参加しました。
私、渡辺さん、黒田さん、西村さん、折田君、大田さん、末田さん、藤沢さん、野村君、川口君、そして荻野さん。なんと11人も!
石野のピットの半分近くが富山勢で埋まりました(笑)

やっぱみんなで絡んで走ると楽しいですね。
久しぶりにカートを満喫しました。

私はと言えば、朝イチから頑張って走ったせいで午前中ですでに首折れ発生。
午後から路面コンディションが良くなるにつれ、首の角度が酷くなるという有様。


ひどい(笑)



こちらが私の走行動画です。





んで、こちらが川口君の動画。
川口君はサブドライバー登録で私のカートに乗ってます。
同じシューズを履いているので判別しにくい(笑)
シューズは同じでも乗り方は全然違いますね。


遠征から帰ってきて既に3日。
未だに首が痛い・・・

カートを乗りこなす筋力はカートに乗る事でしか成長しない。

やはり練習あるのみですね。


それはそうとシリーズ第1戦まであと僅かとなりました!
近々エントリーリストも発表いたしますのでもう少々お待ちください。

おわらも始まりますよ~


拍手[3回]



なんということでしょう。
おわら初走行枠の 3/17(火)は 晴れ!!
そして気温は17℃!
温とい!(ぬくとい)

コレは俄然やる気が出てまいりますね~


ところでみなさん。
天気予報士って資格はご存じですよね?
(正しくは気象予報士)

こちらはれっきとした国家資格ですが、
それとは全く関係のない非公式資格「天気予報予報士」
我々カート乗りが身につけなければならない必須資格です。

天気予報とは日が経つにつれ変わっていくもの。

その時点の天気予報に踊らされずに
目的の日の天気予報がどう移り変わるか予測するスキルのことです。

私の天気予報予報士のスキルによると・・・

う~ん。

まあ、晴れだね。

大丈夫、大丈夫。

雨が降らなきゃ晴れだよ。きっと。


この天気予報予報士のスキルは本人の願望により結果が大きく変動するのが玉に瑕。

17日に来ることができないある人によると「雨だよアメ」だって。
もはや呪いに近い(笑)


ともかく。
一部を除いて多くの人は晴れることを望んでおります。

なので私の持つもう一つの最強スキル。
「雨男」の発動はレース本番まで取っておくことにしましょう。


17日は晴れるといいですね。



拍手[4回]

昨日の続きです。

【消耗品類】
アクセルワイヤー 
 クランプ部や折り返しの部分を点検し、ささくれていたら交換です。
 注油もお忘れ無く。

フューエルフィルター
 非分解式の物が多く、基本的に掃除は出来ません。
 ゴミが目立つようなら即交換。

燃料ホース
 硬くなっても漏れなければいい?
 それはそうですが、古いホースのフィルターの接合部はクセがついています。
 フィルターを交換するならセットで交換すべき。

ジャバラ
 昔ながらの渦巻き状のジャバラは次第に削れて短くなっていきます。
 当然フィーリングは変わっていくのですが「徐々に」なので気づきにくいのです。
 チャンバースプリングの長さも合わなくなり、そのせいで切れやすくもなります。
 正しい長さのものを使用しましょう。


高いものではありませんので怪しいと思ったら交換してください。
転ばぬ先の杖です。



【ブレーキ】
フルード交換は必ず行ってください。
カートのブレーキは構造がシンプルなので簡単にエアが噛んでしまいます。
フルード交換も簡単なのでタッチがおかしいと感じたら即実施。

フルード交換した直後にキャリパーやマスターからにじみ出るようなら
オーバーホールが必要です。


余談ですが、フルードのグレード指数であるDOT規格。
一般的にスポーツカーにはDOT4やDOT5を推奨してますがカートにはどれが良いのでしょう?

実は一口にDOT規格と言っても商品により性能は様々。

ドライ沸点、ウエット沸点、粘度、pH値
グリコール系、シリコン系

ぶっちゃけ重量が軽いカートにおいては、性能的にはどれを選んでも問題ありません。

気にしなくてはいけないのは「相性」この一点のみ。

私もいろいろ使ってきましたが、フルードによる性能の変化などは感じることができません。
じゃあ、どれでもいいのか?と言えばそうではありません。

このカートにはコレを入れなきゃダメというフルードはありませんが
このカートにはコレを入れちゃダメっていう組み合わせは存在します。

DOT指数が高ければ良いという訳ではありませんのでお問い合わせください。





さて、2日にわたり長々書き連ねましたが、
結論としては「備えあれば憂い無し」です。

トラブルが起きてから部品交換しても別に構いません。
私のハイエースにはあらかたの消耗部品が準備してありますから。

しかし、トラブルはいつ起こるかわかりません。
貴重な走行時間を無駄にして整備するくらいならあらかじめ交換しておいた方が良くありませんか?

そしてそのトラブルがレース中ならそこでその勝負は終わりとなってしまいます。

オレンジボールは失格ではありませんが、敗北とほぼ同義です。



いつも口を酸っぱくして言っていますが、今回も言わせてもらいます。
しっかり整備して準備を怠りなく。


古いカートで速いヤツはおるけど
汚いカートで速いヤツはおらん!





拍手[5回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析