北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108]

トニーカート ホイールあれこれ。


純正付属のホイールは MXJ というタイプ。
マグネシウムの鋳造ホイールです。
旧タイプに比べるとリブが入っていて剛性が上がっているようです。


MXJ
1台分 57780円(税込み)

頼みもしないのにシャーシキットに付属するのでありがたみは少ないですが、
買おうと思うと意外に高いよね。



次にオプションホイール、MXC
マグネシウムの削り出しで精度が高いです。

MXC
1台分 91800円(税込み)
クソ高い。

クソ高いが、本気でレースに出ている人の8割はコレを履いています。
MXJやMXPなどの鋳造ホイールに比べるとグリップ感が上がります。



次もオプションホイール、MXL
MXC同様マグ削り出し。MXLの方が新しいタイプ。

MXL
1台分 100440円(税込み)
べらぼうに高い。


ベラボーだけどMXCよりも剛性が高いらしい。
現行ラインナップで最高のグリップ感。

MXCをすでに持っている人はMXLまで買う必要はないと思いますが、
今から買いそろえるならMXLの方が良さそうです。



上から
MXL
MXC
MXJ

実際に触ってみるとMXLはやっぱ剛性ありそう。
リブとかゴツイ。


左 MXL 右 MXC
バルブの位置も違う。


ただ、

勘違いして欲しくないのは、グリップ感が上がるのと絶対的なグリップ力が上がるってのは違うってこと。

高いホイールを履けばグリップ力が上がって速く走れるようになるワケじゃないのでお間違えなく。

それに剛性はあればなんでも良いワケじゃない。
その剛性が足を引っ張ることもある。

個人的にはオプションホイールはセッティングの幅を広げるアイテムだと思っています。

鋳造ホイールでも速いヤツは速いぜ。
モノで速くなろうとするなよ。

こんなクソ高いホイールを買うくらいならタイヤ代とガソリン代に回したほうがよっぽど良いと思うよ。






え?
私ですか?
当然持ってますけど何か?(笑)


たまたま全種類のホイールがあったので並べてみたかっただけの記事でした。



拍手[0回]



10/7(日)はチューンドカーフェスです。

ドリフトあり、グリップあり、バイクあり、そしてカートシリーズ Rd.8も併催されます。


チューンドカーフェス、それは文字通りチューンドカーのお祭りです。
最近おわらではドリフトが盛り上がっていますので、
当日はドリフトを目当てに大勢の観客が訪れるはずです。

そう、つまりはカートを見に来たお客さんではない。

今回のタイムスケジュールはドリフトとサンドイッチになっているので、
お客さんは「次のドリフトの時間までヒマだし見てみるか~」くらいの気持ちのハズ。

そんな観客にバンパーtoバンパーのバトルを見せつけ、度肝を抜いててやりましょう!


【参加資格】
OWARAカートシリーズにエントリーしていること

【走行料】
無料

【タイムスケジュール】
9時ごろ~ フリー走行兼・10分間TT
10:30~ 予選 12周
12:00~ 決勝 15周

※ 当日の進行具合によっては変更もあります

【注意事項】
当日はドリフトやグリップが走行した直後の荒れた路面を
清掃無しで走行しなくてはなりません。
極端なグリップ低下にご注意ください。

変則的なスケジュールですが、ルールは通常のシリーズと同じです。
10分間TTでトップタイムを出した者にはファーステストポイントが与えられます。
Rd.8で優勝した者はRd.9でハンデを背負います。

毎年、チューンドカーフェスは雨に見舞われますのでレインの準備もお忘れなく。
雨が降っても通常の進行となります。


さあ、久しぶりに大勢の人の前で走るレースです。
自身のポイントのため、カートの世間認知のため、
そして楽しむために(コレ一番大事)良いレースをしましょう!


ちなみに先の話ですが
Rd.9はサバイバルレースを予定しております。
こちらもお楽しみに!

 


拍手[0回]

少しずつ製作しているロックシフターですがやっと終わりが見えてきました。





クラッチ関係とマフラー関係が完了。

後は燃料関係と水廻り関係です。



最近何かと話題のマイクロン5も装着しました。
モニターがデカイのでハンドルより奥へオフセットします。


クラッチレバーとのクリアランスが絶妙。
まるで専用設計のようです。


このペースで行けば今月中には完成する予定です。

後はオーナー様のスケジュール次第ですが、10月にどこかのサーキットでシェイクダウンすることになるかと思います。


やべ、楽しくなってきた(笑)

あと少し!
頑張っぺよ。




拍手[1回]

■□■ ポイントランキング ■□■

現在のシリーズポイントはこんな感じ。

1位 13 渡辺 84P
2位 28 津田 73P
3位 12 酒井 65P
4位 2  高桑 43P
5位 3  松田 36P

なかなか面白い事になってきました。

抽出は6戦分なのでこの7戦目からは自身の悪いポイントを捨てる足切りが発生します。

1位の渡辺さんは足切りして捨てるポイントが2位の12Pしかありません。
つまり今後1位を獲得しても3Pしか増加しませんし、2位以下だとポイントは増えません。

渡辺さんのポイントはこれ以上は上がりにくいのです。


対して、2位の津田さんは現在73Pと渡辺さんから11Pも離されていますが、
足切りしてもよい悪いポイントがあるので表彰台にさえ上れれば結構ポイントは上がります。

酒井さんも同じです。

特に津田さんはファーステストポイントを4回も獲得していますので、足切りの影響を受けにくいのもポイントです。

ポイントの限界値に近い渡辺さんと伸びしろのある津田さんと酒井さん。
この上位3人のバトルから目が離せませんね~


次回のOWARAカートシリーズ Rd.8 は
10/7(日)
チューンドカーフェスと併催です。

みなさま、是非ご来場くださいませ。






拍手[0回]



決勝です。

いきなり波乱です。
まずは動画をご覧ください。





固定カメラ


【最終結果】
1位 13 渡辺 51.945
2位 2  高桑 51.945
3位 12 酒井 51.988
4位 31 山下 52.117
5位 10 黒田 52.680
6位 11 大橋 52.725
7位 24 沢田 52.251
8位 28 津田 52.303


結果はなんと渡辺さんの3連勝となりました。

後で聞いた話だと、タイヤがズルズルで相当つらかったそうです。

それでも僅かなチャンスを逃さず勝利をモノにした渡辺さんに拍手を送りたいと思います。


次回の Rd.8 は渡辺さんにはハンデとして
最低重量 151kg
3レース使った中古タイヤでの参戦
という条件を課します。

さすがにもうコレをはねのける事は出来ないと思われますが・・・
レースはチェッカーを振られるまで分かりません。
次回も楽しみですね~




拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析